運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
65件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

参考人林桂一君) 地域公団がこれまで手掛けてまいりました地方都市開発業務事業地区については、先生のおっしゃるとおり、十九地区事業実施中でございます。その中で、これも先生の御指摘のとおりでございますが、工事あるいは分譲ともに完了したものは四地区ございまして、残りにつきましてはまだ分譲までの完了を見ていないわけでございますが、幾つかの段階がございまして、造成は完了し今分譲中の地区というのが三地区

林桂一

2003-06-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

参考人林桂一君) 地域公団昭和四十九年に発足しておりますけれども、それ以来、地域振興の観点から、良好な環境を備えた総合的なまちづくりを進めてまいったところでございます。  そういうことで、私どもは地方都市開発整備事業と言っておりますが、こういう事業を現在までに二十三地区、約五千六百余の、五千六百ヘクタール余の事業実施しているところでございます。この成果といたしまして、いろいろございますけれども

林桂一

2000-11-09 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人林桂一君) お答えをいたします。  公共投資経済効果、いろいろなものがございますけれども、いわゆるフロー効果公共投資を一単位行いますとどのようなGDPの増加が期待されるかとか、あるいは生産がふえるかとかいうことでございますが、これにつきましては長いトレンドを見ますと若干最近低下してきているという状況はあるわけでございますが、しかしまだかなり高い水準であるということが言えるわけでございます

林桂一

2000-11-08 第150回国会 衆議院 商工委員会 第5号

林政府参考人 お答えいたします。  今回の法律につきまして、建設省関係では、先ほど御指摘もありました六本の法律改正ということで対応しておりますが、それらにつきまして、やはり一番効果ということを考えたときには建設業法改正請負契約関係が非常に大きな効果を持つものではないかなというふうに考えてございます。  建設工事の書面による請負契約、これは確実な数字、統計的な数字はないんですが、推計でございますけれども

林桂一

2000-04-27 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第14号

政府参考人林桂一君) ユニバーサルデザインに対する建設省考え方についてお尋ねがございましたが、ユニバーサルデザインは、できる限りすべての人が安全かつ快適に利用できるように、公共施設建物、あるいは製品ということもあるかと思いますが、設計するという考え方であるというふうに理解しております。  すなわち、障害者あるいは高齢者外国人あるいは男女など、それぞれの違いを越えまして、すべての人が暮らしやすいような

林桂一

2000-04-18 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第10号

政府参考人林桂一君) お答えいたします。  先ほど先生から、現在の欧米諸国において取り組まれている事例なども引用されながら、環境と共生したいろいろなタイプの公共事業地域主導あるいは民間主導のもとで進めることが必要ではないか、そういうことを研究してはどうかというお尋ねでございました。  建設省としましても、公共事業を進めていく上で新たな課題ということで、貴重な御示唆をいただいたものと受けとめまして

林桂一

2000-03-15 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第3号

政府参考人林桂一君) 建設省におきます女性職員採用実態方針についてのお尋ねでございますが、建設省における女性職員数の現在員の全体に占める割合は約九%となっております。平成十一年一月一日現在で職員二万二千五百五十五名、うち女性が二千四十八名ということで、約九%でございます。  また、平成十一年度におきます女性職員採用人数は百八名となっておりまして、全採用人数に占める割合は約一七%ということになっているところでございます

林桂一

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人林桂一君) 費用効果算定方法につきまして、いろいろ幅広く算定の中に取り入れるべきではないかという御趣旨だと思いますが、御案内のように現在は費用効果につきましては、費用の方については建設費及び維持管理費というものになりますが、効果の方につきましては、いろいろ各施設の内容によって異なります。  例えば、道路整備については走行期間短縮効果あるいは走行経費軽減効果、治水につきましては

林桂一

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人林桂一君) PFI推進についてお尋ねがございました。  先生案内のように、昨日、PFI法に基づく基本方針内閣総理大臣により決定され、告示されたところでございます。  建設省におきましても、民間資金力あるいはノウハウの活用によりまして効率的なあるいは効果的な社会資本整備が行うことができるということで、PFIは非常に重要だと認識しております。今その推進に努めているところでございます

林桂一

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人林桂一君) 費用効果算定方法につきましてどういう現況になっているかというお尋ねでございますが、費用効果の分析の方法につきましては、まず検討対象となります事業に必要な経費建設費あるいは維持管理費でございますが、それを費用として計算する。  また、効果につきましては、これは事業ごとにかなりいろいろ差異がございますが、例えば道路整備につきましては、その事業によりまして走行時間がどの

林桂一

1999-11-16 第146回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府参考人林桂一君) 経済対策としての公共事業投資効果、特に乗数効果についてのお尋ねでございますが、この乗数効果につきましては、経済企画庁でモデルをつくり試算をしているものがございます。  乗数効果そのものにつきましては、申すまでもなく、一定の投資があったときにその投資所得として増加する、さらにその所得増加が消費に結びつき、さらにまたそれが繰り返しということで乗数的に波及効果としてあらわれるというものでございます

林桂一

1999-07-22 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第23号

政府委員林桂一君) この法案と道路河川等のいわゆる公物管理法との関係につきまして、先ほど御説明ありましたように、基本的には道路河川等のいわゆる公物管理法というのは、公物の性質上その管理については最終的には公的主体がその責任を負うという考え方に立って、その管理主体については公的主体に限定しているところでございます。そういう意味で、今回の法律によります民間事業者につきましても公的な主体という位置

林桂一

1999-06-30 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第7号

政府委員林桂一君) 今回の豪雨につきましては、梅雨前線停滞等によりまして六月二十三日ごろから続く長期の大雨となっているところでございます。これまでに九州、中国、四国、近畿、東海地方中心に降りまして、二十九日の夕方には広島で、あるいは三十日には大阪や三重でそれぞれ一時間に百ミリ近い異常に激しい記録的な豪雨となっているところでございます。その後、大雨中心は東日本あるいは東北に移ってきているという

林桂一

1999-06-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

政府委員林桂一君) 災害発生しまたは発生するおそれがある場合の対応につきまして、国、地方公共団体等役割分担はどういうものであるかということのお尋ねでございます。  災害対策基本法におきましては、基本的な考え方としてまず第一番目に、市町村住民に最も身近な行政主体として第一次的な応急措置実施担当する。それから都道府県は、市町村を越える広域にわたる総合的な処理を必要とする応急措置担当する。

林桂一

1999-05-28 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○林(桂)政府委員 調査委員会への参加のほか、いろいろな形で現在県とも、担当者にたびたび上京していただくなど、あるいは国の方といたしましても、関係省庁のこの関係の会議を持ち、これまでも四月、五月にわたり数回開催しております。  そういうこともありまして、関係省庁及び県といろいろ連絡を密にしながら、県の方の要望も伺いながら、問題について国としてできる限りのことをしていくという姿勢で臨みたいというふうに

林桂一

1999-05-28 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○林(桂)政府委員 原因究明あるいは実態把握につきます県の調査につきましては、全面的に御協力をするということで進めてきております。  今御質問の、委員会に対して国の関係者を参加させるべきではないかということにつきましては、実はそのような方向で県の方とも御相談をさせていただいておりまして、建設省あるいは通産省の関係研究所等のその道の専門家の方にお入りいただくような方向で、今準備なり検討を進めているところでございます

林桂一

1999-05-28 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

○林(桂)政府委員 まず第一番目の、災害対策基本法あるいは政令を改正して災害の範囲を広げるべきではないかという御質問でございます。  仮に、二〇〇〇年問題に起因する事故によって、住民生命財産に相当の被害発生するとか、あるいはその発生するおそれがある、これによりまして災害対応が必要となるというような場合におきましては、当然、災害対策基本法に基づいて必要な対策を講じていくということになるわけでございますが

林桂一

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

○林(桂)政府委員 国におきましては、先ほども申し上げましたが、四月に担当官の派遣を行っております。その後も、関係省庁担当官も集まりまして、それぞれの所管ごとのいろいろな情報共有化あるいは連絡体制強化等を図ったところでもございますし、また県の方からも、担当の方に数度にわたりまして上京いただきまして、実情の把握、あるいは国に対する要望の聴取、対策についての意見交換というようなこともさせていただいております

林桂一

1999-05-27 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

○林(桂)政府委員 岡山備中平川郷地区の土地陥没につきましては、昨年夏ごろより断続的な発生が見られ、学校プール体育館農協倉庫橋梁河床あるいは民家等にさまざまな被害を及ぼしておるということで、町におかれましては、本年三月に対策推進本部設置するとともに、県とともに応急復旧対策を講じているというふうに伺っているところでございます。  このような土地陥没対策を講ずるに当たりましては、やはり

林桂一

1999-05-13 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第9号

政府委員林桂一君) ただいま御指摘ありましたように、岡山県の備中平川郷地区の土地陥没につきまして、それまでも予兆的なものはございましたが、より本格的な現象としましては、昨年夏ごろより断続的な発生が見られている。そして学校プールあるいは体育館農協倉庫橋梁河床、あるいは民家等にさまざまな被害を生じているということでございます。  町におかれましては、本年三月に対策推進本部を設けられ、県とともに

林桂一

1999-04-27 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

政府委員林桂一君) 御指摘のように、災害対策基本法では災害の定義としまして広範なものを定義しておりまして、放射性物質の大量の放出もその中に含まれているというところでございます。  一方、激甚災害法につきましては、この法律制度目的は、著しく激甚災害発生した場合に、災害復旧事業あるいは災害に関する復旧のための融資等に関しまして、通常の制度で行われる例えば補助負担についてさらにそれをかさ上げするとか

林桂一

1999-03-24 第145回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府委員林桂一君) 国土庁では、昭和六十三年でございますが、南関東地域地震被害想定というものを調査しているところでございます。  この調査は、関東大震災のような相模トラフを震源とする海溝型の地震が再来したという場合の被害状況想定したものでございます。  ただ、この想定を行いました後で、より切迫しているという指摘がございましたのが直下型の地震でございまして、この直下型の地震に対する被害予測につきましては

林桂一

1999-03-24 第145回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府委員林桂一君) 南関東地域で昼間に大規模地震発生し、これにより大量の帰宅困難者発生するということが想定されるわけでございますが、その際、鉄道等復旧のおくれからそのような帰宅困難な状態が長時間にわたると予測されるような場合には、混乱の拡大を防止するために、帰宅困難者に安全に帰宅していただくための支援策等が必要だというふうに考えております。その中で、先生指摘のような代替交通手段確保等

林桂一

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員林桂一君) 沖縄県におきましては、過去に、一万二千人の溺死者を生じた一七七一年の八重山地震津波の記憶が残されているほか、明治、昭和期におきましても、死者等人的被害を伴う地震地震による津波が数度発生しております。また、昨年五月四日におきましては、幸いにも大きな津波発生しなかったものの、津波警報が一時発せられるなど地震被害発生危険性が認められ、沖縄県における地震防災対策重要性は強

林桂一

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員林桂一君) まず、激甚災害指定基準制度の見直しについてでございますが、激甚災制度創設以降、特に公共土木につきましては制定当時は相当の指定がございましたが、最近になりましてそういった指定が余り多くなく、これはいわゆる本激という全国的な激甚災のことでございますが、阪神以外はないというふうな実績でございます。  そういったことでありましたので、こういった極端に実績がないということは制度

林桂一

1999-03-15 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

政府委員林桂一君) 激甚災害指定基準お尋ねでございますが、御案内のように激甚災害につきましては、全国的な災害激甚災害であります全国基準で本激と言っておりますが、その基準、及びさほどでない災害でございますが、地域においては非常に甚大な災害を及ぼしているという意味で局地的な激甚、いわゆる局激というものの二つがございます。  いずれにしましても、そういった基準につきましては、最終的な災害事業

林桂一

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府委員林桂一君) それについて簡単にお話ししたところでございますが、まさにそういうことをやっておりまして、その名前を申し上げますと地震被害早期評価システム、EESというものでございます。  大規模地震であるほど、その地震被災地の中からの情報というのがなかなか上がってこないという現実がございますので、コンピューターで震度の情報から、現実にその建物状況、地質の状況等をあらかじめインプットしておきまして

林桂一

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府委員林桂一君) 東京を初めとする大都市圏震災対策につきましては、阪神・淡路の教訓を踏まえまして、特に第一点といたしましては、大都市地域地震災害特殊性、これは密集市街地などを含めます広範な市街地が展開しているといったような実態、あるいは国際的なあるいは全国的ないろいろなもろもろの機能がそこに集積している、そういう特殊性を考慮いたしました地震に強い都市構造を形成していくということが非常に重要

林桂一

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

政府委員林桂一君) 我が国の国土は、急峻な山地等地形条件、それから台風豪雨などに見舞われやすい気象条件など、風水害等による自然災害を受けやすい条件にありまして、このため、国の災害対策の基本的な事項を定めました防災基本計画におきましても、国及び地方公共団体は、地域の特性に配慮しつつ、風水害に強い国づくり町づくり推進するものとされているところでございます。  また、この点に関しましては、平成十年三月

林桂一

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○林(桂)政府委員 補足をさせていただきます。  今回の検討委員会につきましては、国土庁設置法の第四条十四号、災害に関する施策の企画立案という事務がございますが、さらに同条の二十六号で、国土庁所掌事務に関する調査及び研究に関する事務を行うということがございます。そういった設置法に基づきまして設置する正式の委員会であるというふうに理解しております。  局長の私的研究会という言葉を用いていたときもあったわけでございますけれども

林桂一

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

○林(桂)政府委員 高知は、九月末の豪雨ということで、台風の後の前線による豪雨災害でございましたが、今現在調査中といいますか、申請を受け付けているという状況でございますので、具体的な申請数についてはこれから明らかになるということでございます。  とりあえず把握しております数字といたしましては、合計で三市二町でございますけれども、その合計が、全壊が二十四件、それから半壊二十八件がこの対象になるというふうに

林桂一

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

○林(桂)政府委員 被災者生活再建支援法は、自然災害により生活基盤に著しい被害を受け、自力により生活を再建することが困難である者について、自立した生活の開始を支援することを目的としております。  したがいまして、その対象者につきましては、住宅を失い、支援が真に必要と考えられる全壊世帯、あるいは半壊でやむなく解体した世帯等支援対象にしておりまして、御指摘のように床上浸水による被災者につきましては、その

林桂一